サギソウ

2021年08月21日

サギソウ
散歩中に玄関先で育てているサギソウを見つけました。
サギソウは、花そのものの姿を見事にとらえた名前です。ハクチョウでもツルでもない、まさにシラサギが舞う姿。湿地に分布し、比較的身近な植物の一つでした。かっては各地で見られたが、湿地が埋め立てられ、生育環境が悪化し、その数は激減。山野草ブームの中で、大量に掘り採られたことも要因となったそうです。環境省のレッドデータブックでは、絶滅危惧2類に分類されています。
山東町の山室湿原にはわずかながら自生しており「山室湿原を守る会」などが保護活動を続け、少しずつ広がっているそうです。



この記事へのコメント
はじめて伺いました
トヨタブーログ 平下と言います
なんと品のいいお花でしょう
このお花の模様をつけた帯を
毎年夏に締めています
このお花達は誰に
このような美しい姿に
してもらったのでしょう
優しいいでたちにうっとりですね
Posted by おかあさん at 2021年08月21日 20:50
凄いです。
私は、自然の草木等に、疎くて、ああ、咲いてるな! くらいの思いしか持ち得ないボンクラですが、これから、草木にも、もっと勉強していきたい、と思いました。有難うございます。m(_ _)m
Posted by 夢想花夢想花 at 2021年09月01日 05:18
コメントありがとうございました。今日、キキョウの記事を書きました。また、見てください。
Posted by acornacorn at 2021年09月21日 17:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。