山門水源の森
2025年04月23日
ミツガシワの群生が見られるとの情報を得て10年ぶりに山門水源の森へ行きました。
森の楽舎(まなびや)から尾根道を歩き湿原展望所へ。整備をされているボランティアの方に尋ねると展望台の近くまで行くと見ることだできると教えていただき湿原の柵に沿って歩くとミツガシワの群生がありました。
クロモジの花、ブナの若葉、ショウジョウバカマの花もまだ残っていました。

続きを読む
森の楽舎(まなびや)から尾根道を歩き湿原展望所へ。整備をされているボランティアの方に尋ねると展望台の近くまで行くと見ることだできると教えていただき湿原の柵に沿って歩くとミツガシワの群生がありました。
クロモジの花、ブナの若葉、ショウジョウバカマの花もまだ残っていました。

続きを読む
Posted by acorn at
08:55
│Comments(0)
奥琵琶湖の桜並木
2025年04月19日
22kmに渡る3,200本のさくら。
琵琶湖の最北 奥琵琶湖とよばれる地域は海津、大浦、菅浦、奥琵琶湖パークウエイ22km渡って3200本の桜並木が続いています。1番多いのは約2700本のソメイヨシノですが、
ヤマザクラ、オオシマザクラ、カワヅザクラ、キンキマメザクラ、ベニシダレ、カンザン、フゲンゾウ、カスミザクラ等様々なサクラを楽しむ事ができます。
YouTubeに動画をあげておきました。
https://youtu.be/7NzSie7AtW8?si=EVXARKbZdRmwaaC6
琵琶湖の最北 奥琵琶湖とよばれる地域は海津、大浦、菅浦、奥琵琶湖パークウエイ22km渡って3200本の桜並木が続いています。1番多いのは約2700本のソメイヨシノですが、
ヤマザクラ、オオシマザクラ、カワヅザクラ、キンキマメザクラ、ベニシダレ、カンザン、フゲンゾウ、カスミザクラ等様々なサクラを楽しむ事ができます。
YouTubeに動画をあげておきました。
https://youtu.be/7NzSie7AtW8?si=EVXARKbZdRmwaaC6

Posted by acorn at
22:23
│Comments(0)