びわ湖・自然・環境
|
湖西
新規登録
|
ログイン
|
ヘルプ
マキノ自然だより
湖西マキノの自然や生き物の魅力を紹介します。
モンキアゲハ
2021年09月13日
ハナトラノオで吸蜜しているモンキアゲハを見つけました。黄色い紋がある翅は幅広くて大きく、日本のアゲハチョウ類では最大。飛んでいても黄白色の紋がよく目立ちます。民家の周辺に多く、9月になっても家の南側でよく見かけ、ヒガンバナで吸蜜している事もありました。
Posted by acorn at
14:08
│
Comments(0)
このページの上へ▲
<
2021年
09
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
SPONSORED
カテゴリ
マキノの自然の魅力
(8)
最近の記事
山門水源の森
(4/23)
奥琵琶湖の桜並木
(4/19)
三国山湿原のキンコウカ
(8/1)
ルリタテハの幼虫
(9/5)
ヤナギバルイラソウ
(8/15)
山室湿原
(8/15)
ヒグラシ
(8/15)
サギソウ
(8/12)
標本作り
(8/12)
平和のための美術展・戦争
(8/5)
過去記事
2025年04月
2024年08月
2023年09月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2022年07月
2022年03月
2021年12月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
最近のコメント
acorn / キキョウ
悠ちゃん3 / キキョウ
acorn / サギソウ
夢想花 / サギソウ
おかあさん / サギソウ
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
Information
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
acorn
日本の天然林はドングリの木の王国です。多くの生き物の命を育み、子どもが生き物とふれあうきっかけになるのもドングリです。